上を向けば

午後6時半、渋谷駅前のスクランブル交差点。
目薬をさそうと思って上を向くと、上空には群れをなして飛ぶ20羽あまりの伝書バトが。

ネオンに彩られた人波あふれる渋谷の空に伝書バト、という組み合わせが不思議すぎた。

考えてみれば、普段渋谷で空を見上げることはない。
(上なんて向いていたら間違いなく人にぶつかるだろうし)。

「下ばかり見ていないで上を向いて歩きなさい。そうすれば新しい発見があるから。」という、今は亡き、中学時代の”自然”という授業の先生の言葉を、ふと思い出した。

休日のオフィス街

友人が撮る”silent roar”PV撮影のため、新宿へ。
オフィス街を舞台に、ゲリラ撮影。

休日の都庁周辺は面白い。
人が極端に少ないため、広い空間がさらに広く見える。
その結果、無機質なコンクリートで囲まれた広場が、駅周辺の喧騒とは対照的なオアシス的雰囲気すらかもしだす。
都会ののどかさ、のような不思議な感覚もある。

撮影の方はというと、中国人旅行客に興味津々で見られたり、警備員に「敷地内は撮影禁止なんで……」と怒られたりしながらも、予定のシーンは無事終了。

完成が楽しみであります。

回想、北海道

久々に、自転車のメンテナンスらしきことをやった。
中1以来の付き合いの、濃いグレーのマウンテンバイク。

チェーンに油をさしながら、僕は、それで友達と北海道を1周した高1の夏を思い出していた。

よくもまあ北海道を1周しようなんて考えたものだ。
記憶は、次々によみがえってきた。

札幌から走り始めて、いきなりチェーンがゆがんでこげなくなったこと。
トンネルで、猛スピードの巨大トラックが後ろから近づいてくるとそれがもの凄い轟音だったこと。
左手に海、右手には原野を臨む道が、どこまでもまっすぐ続いていたこと。

スーパーの自転車置き場で、ダンボールの中で寝たこともあった。
15才だった僕は、ダンボールの優れた保温効果を知ったのだ。

「カーカー」というけたたましい鳴き声で起こされた朝、テントを出ると、なぜか外に出しっぱなしになっていた貴重な朝食、コーンフレークがあたり一面に散らばっていて、それを黒い鳥の集団が夢中でついばんでいる光景を目の当たりにして、言葉を失ったこともあった。
あの時のショックは忘れられない。

そういえばある晩、道端の寝床を決めた後で、銭湯の場所を向かいにあったドーナツ屋のおばさんに聞きに行ったことがあった。
1時間後、銭湯から戻ってきた僕らは、とめておいた自転車のハンドルにドーナツが山ほど入ったビニール袋がぶら下がっているのに気づいたのだ。
「毒入りだったらどうするよ?」とかいって微妙に警戒しつつも、飢えた高校生にとっては食べる方が先。
ドーナツ屋はもうシャッターを下ろしてしまっていたので、翌朝、僕らはお礼のメモを残してその場所をあとにしたのだった。

エピソードの全ては、ここには書ききれない。
思い返せば、なんとも濃い14日間だった。

日本地図で北海道を見ると、今でも時々、自転車で走ったことを思い出す。
あの時、北海道を1周しようと思ってよかった。
そう思う。

侍バンド、ナンバーガール

ナンバーガール解散……。


ショック……。


どんどん凄くなっていて、これからどうなるんだろうって楽しみにしていたのに。


公式発表によると、ベースの中尾さんが他にやりたい音楽があると言って脱退を表明、そしてメンバーは「中尾、田渕、イナザワ、向井」の4人で「ナンバーガール」であるという共通意思から「ナンバーガール解散」の決断を下したらしい。

そうは言っても、1リスナーとしてはやはり残念だ。

でも、その4人でナンバーガール、という意思からの解散決定は、ある意味で”裏切られなかった”気もする。
最後まで彼らの侍魂が貫かれた、という点で。
確かに、ベースが中尾憲太郎ではないナンバーガールなど想像できない。

思えば、彼らの音楽に向かう姿勢は真剣そのもので、その姿にはかなりの影響を与えられた。
ライブでの演奏も、凄まじいものがあった。

”ナンバーガールのかっこよさ”を、いつまでも忘れずにいたい。
今思うことは、それだけだ。

初秋の光と風

久々に太陽を見た。

空気はからっとしていて、頭上には秋空が広がっていて、最高の一日。
空は、快晴よりも、高いところに雲が浮かんでいた方が広さを感じることに気づいた。

秋の高くて広い空は爽快だ。

夜は、そんな気分にまかせて、前々から企画があったeuphoriaのステッカーのデザインにとりかかった。

そんな、爽やかな初秋の一日でありました。

レタスの黄緑色

「日記に書くネタが思いつかん……。」
何とはなしに友達に送ったメール。
返信には「じゃあ虚無の日々について書いたら。」とあった。

虚無の日々……?
別に虚無であったわけではない。
今日は昼間、代官山に行った。

もしかしたら、何気ないことを面白く文章に組み立てるセンスが、僕に足りないだけなのかもしれない。
でも今日、とりたててここに書くようなことを感じなかったか、もしくは今思い出せないのは確かだ。

そしてふと思った。
人は年を重ね、経験をつむことで、日常の小さな出来事に対する感覚が鈍くなっていくのではないだろうか、と。

小さい頃、”一日”は膨大な時間だった。
全てが新鮮で、全てに興味を抱いて、全てに対して感覚が向けられていた。

平凡な一日など、存在しなかった。

いや、本当は平凡な一日なんて、今だってどこにも存在しないのかもしれない。
ただ感覚が鈍感になって、いつものこと、と思い込んでいるだけなのかもしれない。

この間、僕が小学校1年の時に書いた日記を見つけた。
そこに書かれていた「レタスをあらったら、ものすごく黄緑でびっくりした」という1行を読んだとき、僕は衝撃を受けた。
気づかないうちに、色々なものを失ってきたことを知った。
でもその時、それを書いた時の感覚が、ぼんやりとではあるが蘇ってきたのは救いだった。

レタスの鮮やかな黄緑色に驚くような研ぎ澄まされた感覚が鈍ってしまったのは、仕方がないことなのかもしれない。
でも、そういった感覚を完全に失ってしまうことだけは絶対に避けたい、何気ない場所で感じた小さなことを、大切にしていきたい、そう強く思った。

雨の夜の空気

夜になってふと窓を開けると、冷たい空気が流れ込んできた。
雨はしとしとと降り続いている。
草が濡れた匂いと、地面をたたく雨音のリズムと、雨音の陰で控えめに鳴く虫の音色が冷たい空気とあいまって、不思議と気持ちが良かった。

雨も、こうしてみるといいものだ。

JAMに来て下さった皆さんへ

今日見にきてくれた皆さん、ほんとにありがとうございました!
いつもより短い時間でしたが、だからこそその中で最大限内容の濃いものを表現したい、と思って臨みました。
euphoriaが表現したい何かを感じ取っていただけたのであれば、それはこの上ない幸せです。

僕たちは、おかげさまでお客さんにはとても恵まれていると思います。
それに相応しいだけの、いやそれ以上の演奏ができるように、この先またもっと上を目指していきたい、いや、いかなくてはならないと思う次第です。

これからも頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いします。


あ、今GIGS INFOページで”次回のライブは12月”、となっていますが、それより前にもやるつもりですのでよろしければぜひお越し下さい。詳しい日程等決まればアップいたします。


そういえば、帰りの電車で木下(ドラム)は、僕としゃべりながらも、沈黙が5秒続くと立ち寝してました。
人と話してるときに立ち寝するやつは初めて見ました。
まあ、それぐらい疲れていたということです(笑)。

夏休みは束の間、という普遍

小学生の頃、2学期の始業式というと、夏休みという夢のような世界から急に現実に引き戻される感覚があって、それがあまり好きではなかった。
数日たてば学校へ通う日々も再び日常となり、夏休みは遠い日の記憶、といった感じにどんどん遠ざかっていくのだけれど、夏休みから新学期というたった一日の間で起こる変化は、まるで淡水から海水への変化のごとくショックを伴うものであった……そんな気もする。

とまあそんなわけで、今日からまた学校が始まった。
だが、特に大学に入ってからのことなのだが、上に書いたような感覚はもうほとんどない。
そこにあるのは”また授業が始まる”、という変化だけ。

今思えば、小学生の頃のあの感覚は貴重だった。
それがあったからこそ、夏休みはまた格別の価値を持っていたようにも思う。

でもなぜだろう、”夏休みは束の間”という事実だけは昔とまったく変わらずに、いつまでもその普遍性を保持し続けているのでした。